
「少しでも若く、美しく見られたい!」
年齢なんか関係なく、女性であればきっと誰でも共通の願いだと思います。
そのためには、日々の顔のケアがとっても大事!
そんな方にぜひお試しいただきたいのが「アーモンドオイル」です。
アーモンドオイルは顔やお肌のケアにぴったりな栄養素がたっぷり含まれていて、お肌に嬉しい効果が満載!しかもケア法のバリエーションが豊富ですごく簡単です。
今日は、顔のケアに使える万能美容オイル・アーモンドオイルの顔への美容効果と自宅でできる簡単ケア法をまとめて、詳しくご紹介させていただきます!
> コールドプレス製法で抽出。安心・おすすめのアーモンドオイルはこちら
この記事の目次
アーモンドオイルとは?
まずはアーモンドオイルの基礎知識から簡単にご紹介します。
アーモンドオイルとは、私たちが普段食用にしている、あのアーモンドから取った油のこと。食用にも使われるのですが、美容オイルとしても使われています。
アーモンドは成分のほとんど(なんと半分以上!)が油でできているので、そのまま食べる以外にも、こうして搾り取って油としても利用価値があるんですね。
香りが控えめで、軽めのテクスチャーで癖のないオイルなので、ベースオイルとして使われるなど、とても万能なオイルなんです!
スイートアーモンドオイルとは?
ところで、アーモンドオイルには「スイートアーモンドオイル」と「ビターアーモンドオイル」の2種類があります。
このうち、美容オイルとしても食用油としても主に利用されているのは前者の「スイートアーモンドオイル」。今回、この記事で顔のケア法をご紹介するのもスイートアーモンドオイルです。
スイートアーモンドというのは、普段私たちが食べているあのアーモンドのこと。後ほど詳しく書きますが、美容に良い成分がたっぷり入っているのが特徴です。
ビターアーモンドオイルとは?
逆にビターアーモンドオイルというのは、読んでそのまま、苦みの強い「ビターアーモンド」という種類のアーモンドから抽出されたオイルのこと。
この”苦み”の成分である「アミグダリン」が摂りすぎると体に悪影響を与えることがわかっていて、日本では食用としての輸入が禁止されていて、そのためビターアーモンドオイルを日本国内で見かけることはほぼありません。
香り高いのが特徴なので、イタリア等ではお菓子の香り付けにビターアーモンドオイルを使用しているそうです。
モデルさんも愛用!
アーモンドオイルは最近、利用者がじわじわと増えてきているようです。
モデルの平子理沙さんも愛用しているそうで、海外では日本以上に浸透していて、モデル・女優さんに人気のオイルです。
顔や体などのスキンケア用としてだけでなく、髪にも使っているようで、シャンプーやトリートメントに配合されるケースもあるそうですよ。
アーモンドオイルに含まれる美容成分・栄養素は?
アーモンドオイルが顔のケアにぴったりな最大の理由は、お肌に良い美容成分・栄養素がたっぷり入っているから!
では、どんな成分・栄養素が含まれているんでしょうか?代表的なものをご紹介します。
分類 | 成分名 | 備考 |
---|---|---|
脂質 | オレイン酸 | |
その他の必須脂肪酸 | リノール酸など | |
ビタミン | ビタミンE | ・免疫機能を高める。 ・60種類以上のビタミンEが含まれている。 |
ビタミンB2 | 赤血球を作ってくれるビタミン | |
ビタミンB1 | ||
ビタミンB7 | ||
ビタミンB9 | ||
ビオチン | ||
ビタミンA | ||
ミネラル | マグネシウム | 血液や骨を作る材料になる |
リン | 歯や骨の形成に役立つ | |
マンガン | 免疫機能、生殖機能、消化や骨の成長などに必要 | |
鉄分 | ||
銅 | ||
カルシウム | ||
カリウム | ||
亜鉛 | ||
タンパク質 | アルギニン | アミノ酸。傷を早く治したり、感染症を予防する |
その他のタンパク質 | ||
その他 | レスベラトロール | 抗酸化物質。老化の原因「活性酸素」を除去する |
カテキン | ||
ケルセチン |
これらの成分が含まれています。その中で占める割合が多く美肌には欠かせない代表的な成分がオレイン酸、ビタミンE,ビタミンB2の3つです。
その3つについて取り上げてみたいと思います。
オレイン酸って何?
オレイン酸は一価不飽和脂肪酸と言って、血中のコレステロールを最適な値に保つ働きがあります。また、酸化された脂質が、体内で作られにくくなります。
酸化された脂質は、お肌ではニキビの炎症原因になると言われているので、オレイン酸はそれを防いでくれるのです。
ビタミンEって何?
ビタミンE(トコフェロール)はメラニンの沈着を抑えてシミになるのを防いだり、紫外線を防御するなど、お肌に良い影響を与える成分です。
ビタミンB2って何?
ビタミンB2(リボフラビン)はお肌の生まれ変わりを促進して健康に保つ働きがあり、シミ・そばかす対策にも有効な栄養素です。
ここまでのまとめ
このように、アーモンドオイルには、美容に効果のある栄養素がいくつも含まれているのがわかります。
特に、ビタミンEやレスベラトロールなどの抗酸化成分が特徴的で、これらは老化の原因物質をやっつけてくれます。
アーモンドオイルは、お肌、特に顔に使用するには打ってつけのオイルと言えますね。
アーモンドオイルの美容効果まとめ
こんなにたくさんの美容成分・栄養素が豊富なので、アーモンドオイルは美容効果が抜群!主に以下のような美容効果があります。箇条書きで簡単に書いておこうと思います。
- 美白効果:豊富に含まれる油が毛穴を清掃!
- 保湿効果:皮膚を柔らかくし、水分を抱え込む!
- ニキビ治療効果:抗菌力が高いのでニキビ菌をやっつける!
- クレンジング効果:肌になじみやすく毛穴の汚れを落としやすい
- 健康な髪を作る効果:髪の栄養「ビオチン」が豊富!
- 紫外線を予防する効果:天然のSPFを配合!
- 湿疹・赤みを予防する効果:抗炎症作用を持つ!
- 水虫の治療・予防効果:水虫の原因「白癬菌」を退治する!
このように、アーモンドオイルの効果は、お肌にとって嬉しいものばかりです。
※より詳しく知りたい方は、「保存版・アーモンドオイルのお肌・髪への美容効果とオススメ使用法まとめ!」をご覧ください。
食べても良し!美容にも良し!のスグレモノ
こんなに多くの美容成分を持つアーモンドはオイルとしてだけでなく、食べても効果アリなのです。
ミスユニバースジャパン公式栄養コンサルタントとして、世界一の美女を目指すファイナリストたちに食生活の指導を行ったエリカ・アンギャルさんは、次のように述べています。
ナッツ類(アーモンド含む)は、良質な脂肪、良質の植物性たんぱく質を含みます。
さらに、アーモンドはカルシウムとビタミンEを最も豊富です。いわば「天然のサプリメント」です
また、ナッツ類を食べると満足感が得られ、他の食べ物よりも空腹感を感じにくいという研究結果も出ているので、おやつや食後のデザートとして取り入れるといいかもしれません。
ちなみに、成人女性に必要なビタミン E の 1 日の摂取目安量は約8mgと言われており、これはアーモンドを毎日約 23 粒食べることで補うことができます。
これにより、骨が強くなったり、美肌効果・ダイエットが期待できるとか。
なお、アーモンドには塩分が添加されていたり、漂白されている場合もあります。
過剰な塩分は血圧に影響が出る場合があり、漂白剤は健康に害を及ぼす恐れがありますので、塩分無添加や無漂白のものを選ぶことをおすすめします。
アーモンドオイルを使った顔ケア法まとめ
ここからが本題!アーモンドオイルを使った顔のケア法を、洗顔や美白など、それぞれの目的に応じて簡単にご紹介します。
パッチテストのやり方
早速、使ってみたくなると思うのですが、その前に自分に合うか合わないかチェックしていただくことをオススメします。
パッチテストってご存知ですか。アーモンドオイルで反応が出るかは、以下のようにするとわかりますので、お試ししてみてください。※あくまでも一例です。
- 適量(10円玉程度)を取り、夜(入浴後)に二の腕の内側に塗る。
- 24時間様子を見て、腫れや痒み、赤みが出ていないかを確認する。
- 二の腕のテストで問題なければ、フェイスラインなどに少量塗って、再度赤みなどが出ないか確認する。
途中で炎症などが出た場合は、すぐに中断して洗い流し、症状が続く場合は医師に相談してください。
洗顔
砂糖と混ぜたもので洗顔すると、砂糖がスクラブのような役割をしてくれるので、毛穴の中の汚れをスッキリ洗い流すことが可能です。
スクラブと聞くと、肌に悪いようなイメージですが、できるだけ粒子の細かい砂糖を使うことで、肌への負担を抑えつつ、粒子が毛穴に詰まるのを防ぎ、汚れはきちんと落とせます。
- アーモンドオイル×大さじ1杯と、砂糖×大さじ2杯を混ぜ合わせます
- 上記のペーストを顔に塗り、ゆっくりと円を描くようになじませつつ優しく洗います
- 最後に、冷水で流します
力を入れすぎたり、あまり擦りすぎると肌に負担をかけますので、力の入れすぎに注意し、また、この洗顔法は週に1回程度にしておきましょう。
また、砂糖の代わりに塩を使ってもOKです。
> 洗顔で使ってほしい、安心・おすすめのアーモンドオイルはこちら
美白ケア
美白ケアには、アーモンドオイルを、レモン汁やはちみつと混ぜて使うのがおすすめです。
まずはレモン汁ですが、レモン汁とアーモンドオイルを1:1で混ぜたものを顔全体の伸ばし、15分置き、冷水やぬるま湯で洗い流すだけ。
レモンには漂白作用があるので、アーモンドオイルの美白効果に相乗効果を与えてくれます。
続いてはちみつですが、こちらも、はちみつとアーモンドオイルを1:1で混ぜたものを顔全体に伸ばし、15分置いてから洗い流すだけでOKです。
はちみつはメラニンの発生を抑えるビタミンCが豊富で、はちみつは分子が細かいので、古い角質を落とすのにも効果的だなのそうです。
レモン汁と混ぜて行うケアは週に3回程度、はちみつと混ぜて行うケアは2日に1回程度のペースでやるのが効果的です。
保湿ケア
洗顔直後の化粧水を塗る前と後に、アーモンドオイルを使用することで、保湿効果が抜群に高まります!
- 洗顔後、アーモンドオイルを数滴手にとって、顔全体にサッとなじませます
- 化粧水や美容液などの基礎化粧品でスキンケア
- アーモンドオイルを1滴手にとって薄く伸ばし、顔に手の平全体を押し当てて包み込むようになじませます
以上のような、洗顔直後+化粧水を使った後にさらに重ねる“ミルフィーユ塗り”を行うと、保湿効果が高まり、さらにモチ肌になれますよ。
蒸しタオルパック
蒸しタオルを使ってパックにするのもおすすめの顔ケア法です。洗顔後に、以下の順番で行います。
- 洗顔後すぐに、アーモンドオイルを数滴手にとって、顔全体に伸ばします
- あらかじめ用意しておいた蒸しタオルで顔全体を覆って、パックにします
- しばらく置いて、タオルの温度が冷めてきたところで、タオルの上から手で包み込むようにハンドプレスします
肌は温まることで、化粧水や美容液の潤い成分・美容成分が浸透しやすくなります。
たったこれだけのケアで、翌日のファンデーションのノリが全然違ってきますよ!
ニキビケア
ニキビケアのやり方は、先程説明した、砂糖(塩)を使ったスクラブ洗顔法もおすすめですが、ニキビケア用のマッサージ法がありますので、こちらをご紹介したいと思います。
- アーモンドオイルを数滴、手にとって伸ばします
- 指先を使って、円を描くように顔全体を優しくマッサージします
- 15~20分程度そのまま置いて、綿などの柔らかい素材のタオルで拭き取ります
- 最後に、ぬるま湯で洗い流して終了です
行うのは1日に1回程度、洗顔後に行うといいでしょう。また、朝よりも夜に行うのがおすすめです。
> ニキビケアにも使える、安心・おすすめのアーモンドオイルはこちら
フェイスマッサージ
マッサージ用オイルとしてもアーモンドオイルは優秀です。
- 手の平にアーモンドオイルを数滴とって伸ばします
- 目頭の下→こめかみへ伸ばすように優しくマッサージします
- 次に、顎→こめかみへ優しくマッサージします
- この一連の流れを5回程度繰り返します
なお、上記のファイスマッサージに加えて、顎まわりのリンパマッサージにも使用してもOKです。リンパの流れが良くなり、代謝アップにも効果的です。
※詳しいやり方は「アーモンドオイルの使い方まとめ【スキンケア・マッサージ・髪】」をご覧ください。
ベースメイク
ファンデーションを使う前のベースメイクとしてもアーモンドオイルは使えます!
事前に40℃程度の適温のお湯に手を浸して温め、その後アーモンドオイルを手に取って伸ばしてから、顔全体になじませていくのがおすすめです。
アーモンドオイルは肌への吸収効率が高いので、肌の表面に膜を作ってくれるので、ファンデーションが馴染みやすく、かつ、お肌をガードしてくれる効果もあります。
まつげ美容液
意外かもしれませんが、まつげケアで使ってみるのもいいかもしれません。
- 夜、洗顔する
- 清潔なマスカラブラシを用意し、アーモンドオイルを付ける
- まつげ全体にアーモンドオイルが付くように数回塗る
※目に入らないように注意してくださいね。 - そのまま洗い流さずに、就寝する
これを毎晩行うと、早ければ1~2ヶ月以内に違いが見られるそうです。
まつげには4~6週間のサイクルがありますので、まつげの長さの違いを見るには、時間がかかります。
クレンジング
アーモンドオイルを使ったクレンジング方法はとっても簡単!
手にオイルをとって肌に塗った後に、しばらくそのまま置いてなじませましょう。
こうすることで、メイクとオイルがよくなじむので、クレンジング効果が高まります。
肌に潤いを与えてくれるアーモンドオイルをクレンジングに使うことで、クレンジング後に肌がつっぱったり、カサカサしたり等することが少なくなるようです。
まとめ
美容成分たっぷりで、肌への効果が抜群! さらに、用途も豊富で使い方も簡単!
アーモンドオイルは顔のケアに最適な美容オイルのひとつです。ぜひ、ご自分の悩みや要望に合ったケア法で、上手にアーモンドオイルを活用してくださいね。
> コールドプレス製法で抽出。安心・おすすめのアーモンドオイルはこちら
※参考元
http://www.oil.or.jp/kiso/eiyou/eiyou02_03.html
https://www.nipro.co.jp/sukoyakanet/10/02.html
http://www.oil.or.jp/kiso/eiyou/eiyou02_03.html
https://www.wikihow.com/Grow-Long-Eyelashes-Using-Almond-Oil
顔のケアに使える安心のアーモンドオイルを選ぼう!
では、どんなアーモンドオイルが良いのでしょうか?
顔に塗るものですので、低品質なものを使用しては美容に良いどころか全くの逆効果になってしまいます。
つまり、美容オイルとしてのアーモンドオイルは、オイルの品質が何よりも大事なんです!!
そこでおすすめなのがバスターミナルのアーモンドオイルです。
バスターミナルのアーモンドオイルは、お肌のプロであるエステサロンで多くのエスティシャンの方に実際に使用しているものと同じ、高品質のアーモンドオイル。安心して顔のケアにお使いいただけます。
秘密は「コールドプレス」。本物のアーモンドオイル!
エスティシャンに愛される理由は、原材料と製法にあります。
バスターミナルのアーモンドオイルは、本場アメリカ・カリフォルニアから輸入したスイートアーモンドを、熱を加えず圧力をかけてゆっくり搾り出す「コールドプレス」製法で搾り出しています。
コールドプレスは、搾り出せる量が少なく時間も手間もかかる昔ながらの製法。正直なところ、効率が悪い製法です。
しかし、バスターミナルでは敢えてこのコールドプレス製法を採用。
これは、熱を加えてしまうと失われてしまう、アーモンドの持つ美容成分・栄養素を損なうことなく抽出したいからです。
いくらオイルを大量に絞り出せて、たっぷり使えたとしても、そのオイル自体に美容成分や栄養がないのでは全く意味がありません。
これが、敢えてコールドプレスを採用している理由です。
バスターミナルのアーモンドオイルの特長
そんな手間のかかる製法で作ったバスターミナルのアーモンドオイルは、一般的なアーモンドオイルに比べやや重めなのが特長。
重め=伸びが良いということでもあり、1プッシュだけで大人の腕全体に伸ばせ、その割には不思議とベタつき感もなく、サラッとした使い心地。
そのため、顔のケアにも使いやすく、幅広い用途でご利用いただけます。
このアーモンドオイルを使った方の評価・口コミ
では、実際にバスターミナルのアーモンドオイルを使っている方のお声をご紹介したいと思います。
(許可をいただいた方のみ、イニシャルでご紹介しています)
東京都 S様(女性・30代)より
「伸び」がいいので、マッサージ用オイルみたいにして使ってます。
アルガンオイルと違ってテクスチャーが重いので、手足の保湿とマッサージに使ってみました。
マッサージしやすいし、時間が経っても(翌朝でも)そんなにガサガサしなかったので良かったです。
新潟県 Y様(女性・30代)より
お風呂上がりに髪の毛に使ってます。
個人的には、今まで使っていた他社のオイルは時間が経つと匂いが気になってました。
このオイルに切り替えてみようかなと使ってみたら、匂いも気にならず、割としっとり目になるので気に入っています。
(整髪料とか、匂いのするものが好きじゃないので)
なにより、手に残ったオイルは洗わずに、肘とか、そのまま腕になじませればいいのが楽でいいです。