
自宅でオイルマッサージをしている方も多いことと思いますが、「何のオイルを使おうかな?」と迷ったこと、きっとありますよね。
色々な美容オイルはありますが、いつもと気分を変えたいときは、ぜひ「アーモンドオイル」を使ってみることをオススメしています!
今回は、アーモンドオイルを使ったマッサージ法をご紹介したいと思います。
この記事の目次
アーモンドオイルとは?
アーモンドオイルは、名前そのまま、アーモンドから採った油のことです。
食用・美容に関わらず、そのほとんどが「スイートアーモンド」から搾り取られるため、「スイートアーモンドオイル」と呼ばれることも多いようです。
脂質が半分を占めるため、オイルの原材料として優秀で、ビタミン、ミネラル、タンパク質も含むことから、スーパーフードとしてアーモンドを挙げる人も多いですよね。
こうした栄養が豊富で、さらに優れた抗菌作用や保湿効果を備えているために、食用だけでなく美容オイルとしても用いられています。
※もっと詳しくアーモンドオイルの美容効果を知りたい方は「保存版・アーモンドオイルのお肌・髪への美容効果とオススメ使用法まとめ!」をご覧ください。
アーモンドオイルを使ったマッサージ法
では、ここからはアーモンドオイルを使用した自宅でできる、簡単なマッサージ法をご紹介します。
フェイスマッサージ
アーモンドオイルを適量、手の平に取り伸ばしたら、まずは目頭の下→こめかみへ向けてオイルを伸ばすようにマッサージします。 ※顔の内側→外側へ伸ばす感じです。
次に、顎→こめかみへ優しくオイルを伸ばしながらマッサージします。この時も、力を入れずにオイルを伸ばすように行いましょう。 ※顔の下→上へ伸ばす感じです。
これを、左右5回ずつ行いましょう。
顎まわりのリンパマッサージ
代謝を良くするリンパマッサージもオススメ!
顎の下→顎の上部にある”くぼみ”に向けて、オイルを伸ばすように優しくマッサージしましょう。
リンパの流れを意識して、指で押して圧力をかけ円を描くようにマッサージするのがポイントです。
力の入れすぎに注意しながら、鎖骨に向けてリンパを流してあげましょう。
左右それぞれ、5~10回ずつ行ってみてください。
鎖骨付近のリンパマッサージ
上記の顎まわりのリンパマッサージが終わったら、次に鎖骨付近のリンパマッサージをやってみましょう。
鎖骨部分には「鎖骨下リンパ本幹」と呼ばれる、体中のリンパ管が集まる重要な箇所があります。(左右の鎖骨に各1ヵ所ずつ)
そのため、鎖骨付近のリンパマッサージは、代謝アップにはとっても効果的なんです!
鎖骨のくぼみに指を入れるようにして、数回ゆっくりと力を入れながら(入れすぎには注意!)、鎖骨を回してあげるイメージでマッサージします。
こちらも左右それぞれ、5~10回を目安にオイルを伸ばす感じでマッサーシしてみましょう。
顎まわりのマッサージからの流れで、一緒に行うことをオススメします。
脚のマッサージ
リンパ管は脚のふくらはぎ部分にも通っているので、脚のオイルマッサージもやってみましょう。
オイルを適量手にとって伸ばしたら、両手でふくらはぎを包み込むように持ちます。
そして、以下の①→②→仕上げにまた①の順番で、左右繰り返し数回マッサージします。
①下から上(足首→膝)に向けてさするようにマッサージします。 ※膝の裏にリンパを流してあげるイメージを持ちましょう。
②同じように下から上へ、親指を使って力を入れながら、くるくると螺旋を描くようにマッサージします。
脚のむくみが気になる方にオススメのマッサージです!
赤ちゃんのマッサージ(ベビーマッサージ)
アーモンドオイルは、お肌が敏感な赤ちゃんにも使えます。
比較的アレルギーが出にくく、肌質を問わない点、ビタミンEなどの抗酸化物質が豊富なアーモンドオイルは、ベビーマッサージや化粧品の原料として使われてきた歴史があります。
アーモンドオイルを少なめに手に取って十分に伸ばしたら、赤ちゃんのおへその周りを「の」の字を描くように優しくマッサージ。
次に、背中からお尻にかけて全体的に伸ばすように優しくマッサージしてあげてください。
マッサージするタイミングはいつがいい?
全部で5つご紹介してきたマッサージ法ですが、行うタイミングは洗顔後が良いでしょう。
洗顔後はお肌が清潔で、潤いも残っている状態。そのため、アーモンドオイルを使った時に肌への浸透力が高まるため、洗顔後が最も適したタイミングであると考えられます。
なお、化粧水を使用する前にマッサージを行えば、化粧水の浸透力が高まることが期待できますし、化粧水を使用した後では潤いが逃げるのを防止できます。
もちろん、化粧水や美容液を塗る前・後、両方のタイミングでマッサージしてもOK!さらなるモチ肌が期待できます!
アーモンドオイルでマッサージ後のお手入れは?
マッサージ後のお手入れにも気を使えば、より効果的です。
アーモンドオイルのマッサージ後は、なるべくホットタオル(蒸しタオル)で拭き取るようにするのがオススメ。
こうすることで、よりオイルや化粧水などのお肌への浸透力が高まり、まるでエステの施術後のようなプルプルの状態に。
ホットタオル(蒸しタオル)の作り方
ホットタオル(蒸しタオル)の作り方(準備方法)ですが、まずは厚手のタオルを準備しましょう。
このタオルを十分に水で濡らしたら、固く絞り、電子レンジで10~20秒(600Wの場合)加熱すればOKです。
※機種やワット数によって温まり方が異なります。
※やけどに十分に注意してください。
オイルマッサージにおすすめのアーモンドオイル
最後に、マッサージにおすすめのアーモンドオイルをご紹介します。
低品質なアーモンドオイルを使うと、お肌には逆効果!オイルの品質には最も気を使うべき。
エステで使用されているプロ仕様のオイル!
そこでおすすめしたいのが、バスターミナルのアーモンドオイルです。
原料のスイートアーモンドは、本場カリフォルニア産。さらに抽出方法はゆっくり圧力をかけて”低温”で搾り取る「コールドプレス」。
手間暇のかかる方法ですが、栄養素の中には高温になると壊れてしまうものが多いため、これを損なうことなく抽出するために、敢えてこの製法を用いています。
バスターミナルのアーモンドオイルは、数々のエステサロンで愛用されているプロ仕様の製品。
正にオイルマッサージ用に使用されているもの。安心してご利用いただけます。
バスターミナルでは、高品質な製品をアンチエイジングに取り組む40代以上のあなたにお届けします。
※参考元
http://bathterminal.com/shopdetail/000000000120/ct6/page1/recommend/
http://www.livestrong.com/article/152575-what-are-the-benefits-of-an-almond-oil-massage/