
今日1月25日は、「主婦休みの日」+「美容記念日」です。
毎日が何かの日、何かの記念日ですが、今日ほど主婦の皆さんにぴったりな日はありません!
主婦の皆さんは、毎日絶え間なく仕事があり、休日もないようなもの。
「家族優先・家事優先でスキンケアなど美容については後回し!」という方も多いのではないでしょうか?
でも今日だけは、ちょっとでも主婦のお仕事をお休みして、スキンケアをして、普段がんばっているお肌のお手入れをしてみてはいかがでしょうか?
というわけで今回の記事では、「主婦休みの日」と、「美容記念日」についてご説明しつつ、ご家庭でも簡単にできてしまうおすすめお手軽美容法もご紹介します。
この記事の目次
「主婦休みの日」とは?
まずは「主婦休みの日」について見ていきましょう!
「主婦休みの日」とは、サンケイリビング新聞社が2009年に制定した日で、日本記念日協会に申請して、正式に認められています。
以下の3つの目的があって制定した日のようです。
- 家事という仕事を夫婦(家族)で一緒に考える日
- 夫や子どもが家事にチャレンジする日
- 主婦が元気になって、ニッポンも元気になる日
主婦の仕事といえば家事。料理・洗濯・掃除といった定番の家事から、子育て中の方は食事の面倒やオムツ替え、お風呂に抱っこに寝かしつけまであります。
これ以外にも、最近話題の「名前のない家事」なんてもの(例:ゴミ袋の交換や、掃除機のお手入れ 等)もあったりして、とにかく主婦の皆さんは絶え間なく働いています。
それを家族皆で考えて、夫や子どもがやってみるというのは素敵な取り組みですよね!
(もちろん、この日だけやるのではなくて、この日を機会にずーっと続けるというのがあるべき形かな~とは思いますが。。。)
実は1年に3回ある!
そして実は「主婦休みの日」は、1月25日だけではありません。1年に3回あります! それが、
- 1月25日
- 5月25日
- 9月25日
…の3日間です。4ヶ月に1度ある感じですね!
確かに、絶え間なく働く主婦の方たちが休めるのは1年に1回だけというのはあまりにも少なすぎますし、個人的にはもっとあってもいいかなと。毎月25日でもいいんじゃない?とも思います。
「主婦休み応援プロジェクト」やイベントもやってる!
そして、「主婦休みの日」を制定したサンケイリビング新聞社では、「主婦休み応援プロジェクト」やイベントもやっています。
たとえば主婦休み応援プロジェクトでは、同社が運営するサイト「LIVINGくらしナビ」内にて特設ページを設けて、著名人へのインタビュー記事などを掲載。
「主婦休みの日」についての印象や、自分なりの過ごし方等を聞いて、認知をはかっています。
そしてイベントでは、夫向けのイベントがあったり、主婦の方に「非日常」を満喫してもらうイベントがあったりと、こちらも多彩です。
もっともっと認知が進み、日本の主婦の方がより元気になっていただけたらいいですね。
※ちなみに、「主婦休みの日 応援企業」も募集しているようです!ご興味のある企業のご担当者の方はこちらをご覧ください。
「美容記念日」とは?
続いては「美容記念日」についてご紹介していきます!
「美容記念日」とは、一般社団法人 日本記念日協会が登録した記念日の1つです。
Wikipediaによれば、「美容先進国の日本で、美容と健康を考え、美容を通して女性の活躍を考える記念日。」とのことです。
ではなぜこの1月25日にしたのかというと、この日はハリウッド化粧品の創始者として知られる美容家・メイ牛山さんの誕生日だからだそうです。
メイ牛山さんとは?

※出典元:ハリウッド美容専門校
ここでもう少しだけ、メイ牛山さんについて説明しておこうと思います。
メイ牛山さんはすでに他界されていますが、2007年に96歳で亡くなるまでに現役で活躍し続けたスーパーウーマン!
数々の実績や伝説をお持ちの方で、たとえば以下のようなものがあります。
- 日本で初めてパーマやマスカラメイクを始めた
- 心も体も美しくなることを日本で最初に提唱した(『健康食』という概念をつくり広め、『健康』と『美容』の両立の概念を広めた)
- 六本木ヒルズを森ビル、テレ朝と共同で開発し、ヒルズブームを起こした
どれも現在では一般的に浸透していることばかり。美容業界に本当に大きな功績を残された方なんですね!
バラの花をプレゼントする日!
そしてもうひとつ素敵なエピソードがあります。
ハリウッドビューティーサロンの「美容記念日」ページに掲載されている内容から抜粋&引用してご紹介します。
メイ牛山さんは、旦那様を心から愛していたようで、その旦那さんからバラの花をプレゼントされることを大変喜んでいたそうです。
このエピソードから、1月25日の美容記念日は「いつまでも健康で美しくいてほしい」と思う大切な人へ、バラに関するグッズをプレゼントする日となったのだそうです!
女性が美容に気を使うのではなく、男性が愛する女性に向けて美の象徴であるバラの花を贈るという、男性側に視点を置いた素敵な取り組みですよね。
これをご覧の男性の方は、ご自分の奥様や彼女さん、またはお母様やおばあちゃん等、あなたにとって大切な女性に、ぜひぜひバラの花を贈ってあげてくださいね!
1月25日は「主婦休みの日」+「美容記念日」!!
そして今日、1月25日は上記でご紹介した女性にとって大変意味のある2つの日が重なる日。
他にもこの日は「ホットケーキの日」だったり「肉まんの日」だったりするようですが、当社的にはぜひ「主婦休みの日」+「美容記念日」であることを推していきたいですね!
というわけで2つの記念日それぞれの特長などをまとめると、女性・男性でそれぞれ以下のようなことをやるのが良いでしょう。
女性(主婦)側
- 家事や育児を休む!
- 美容(スキンケアや美容院やエステ)を楽しむ!
- 美容と健康に良いランチやディナーを楽しむ!
- 趣味や、普段やれないことを楽しむ!
男性(夫)側
- 奥さんに感謝と愛の言葉を伝える!(照れないで!)
- 残業しないでお家に帰って、家事や育児をできるだけ代わる!
- この日を機会に、自分にできる家事や育児をやり続ける!
- バラの花やその関連グッズを贈る!
それでも忙しい主婦の方におすすめ!自宅でできる「かんたん美容法」
とはいえ、実際のところ「家事を休むのも、美容のためにエステに行く時間もないよ~」という主婦の皆さんが実は大半ではないでしょうか?
そんな主婦の方のために、自宅で手軽にできる「かんたん美容法」を2つご紹介します。
ぜひご参考になさってくださいね。
抗酸化作用のあるスーパーフードを食べる
まずは定番、抗酸化作用のあるスーパーフードがおすすめです!
抗酸化作用という言葉はよく聞いたことがあると思いますが、これは老化やお肌のシワやシミの原因ともいわれる「活性酸素」という物質をやっつけてれる作用のことを言います。
そのため、この抗酸化作用のある栄養素を豊富に含む食べ物は、活性酸素を退治して、結果としてエイジングケアに適した食品と言えるわけです。
中でも、手軽に食べられるスーパーフードは以下のとおりです。その食品に含まれる抗酸化作用のある栄養素と一緒にご紹介します。
ナッツ類(アーモンドやクルミなど)
ビタミンEを豊富に含んでいます。他にも、酸化に強い油とされるオレイン酸も豊富です。
アーモンドやクルミなどが例で、無漂白・無塩のものを、一日手のひら半分ほどの量を食べるといいとされています。
ドライフルーツ(レーズン、クランベリー、ブルーベリー等)
抗酸化成分としてとても有名な「アントシアニン」を豊富に含みます。アントシアニンは赤や青の色素成分のことです。
代表例はレーズンやクランベリー、ブルーベリー等ですが、これらはORAC値という、活性酸素除去能力を示す数値が高い食品トップ100にも選ばれています。
発酵食品(味噌や納豆、チーズなど)
味噌や納豆、チーズ等の発酵食品も、抗酸化作用が高いことで知られています。
発酵食品は長期間保存できることで知られていますが、これは食品自体が酸化を防ぐ=抗酸化作用がある証拠なんです。
酵素入浴剤を入れて湯船に浸かる
続いては、酵素入浴剤です!酵素入りの入浴剤を入れた湯船に浸かれば、それだけでスキンケアができてしまうんです!
正直なところ、これは当社の製品なのですが、パパイン酵素入りの入浴剤「癒しの湯」が本当におすすめです。(宣伝です。ごめんなさい)
パパイン酵素は「酵素の王様」とも言われていて、青パパイヤから取れた、タンパク質や脂質などの分解作用のある酵素。
ここでいうタンパク質=古い角質や垢、脂質=皮脂汚れのこと。
このパパイン酵素配合の入浴剤を入れたお湯に15分ほど浸かって、優しくお肌をなで洗いしてあげるだけで、気軽にスキンケアができてしまうんです。
(古い角質や垢、皮脂汚れを落としてくれます!)
実際に、この入浴剤を使っていただいている方は「主婦やママ」の方中心!それも、発売から40年間ず~っと主婦やママの方にお使いいただいてきました。
詳しくは下記のページに書いていますので、ご興味のある方はぜひご覧くださいね。最短で明日にお届けできます!
まとめ
というわけで、毎年1月25日は主婦の皆さんにとって本当に特別な日!
今年はできそうもないという方は、ぜひぜひ来年から祝ってもらいましょう。
※もちろん、主婦ではなく「主夫」の方も対象ですよ
「主婦休みの日」+「美容記念日」という特別な一日をどんどん広めていきたいですね。
当社も、酵素入浴剤のメーカーとして、主婦の方々にはリラックス&キレイになって欲しいという思いは、サンケイリビング新聞社さんやハリウッド化粧品さんに負けていません(*´∀`*)!!
ぜひぜひシェア・ツイートなど、拡散にご協力いただけたら嬉しいです!!