Twitter運用は主に以下2点です。
現在最大の集客源になっていて、また、手間をかけずにフォロワーを増やす→アクセスUP→売上拡大の可能性のある存在ですので、最も力を入れて運用しています。
以下、現在の運用方法と、今後の展望について記載します。
この記事の目次
現在のTwitter運用方法
今のところ、以下のような内容でTwitter運用を行っています。
①毎日10個くらい、ツイートするジャンルを絞ってツイートする
一日に最低10ツイートが目安に配信を行っています。
(配信数が多いほど、単純にユーザーの目に止まりやすくなり、いいね&リツイートを促せます。)
ツイートする内容
ツイート内容ですが、現在は以下の4つをメインに運用しています。
- お風呂ネタ:おすすめの入浴法や入浴の持つ効果・効能。
- 美容・健康ネタ:お風呂以外のスキンケア情報など。
- 自分ネタ:出身地や趣味など、自分にまつわるネタ。
- 話題のネタ:Yahoo!リアルタイム検索ワードや、Twitterのトレンドにあがっているキーワードやハッシュタグにからめたツイートです。
上記の4つをメインに運用していますが、上記4つを組み合わせたツイートをする場合も多くあります。
ツイート例
それぞれのツイート例は以下のとおりです。
※お風呂ネタ
乾燥肌は、入浴時の習慣にも乾燥肌の原因がありますよー!
・熱いお湯に浸かる
・塩素を除去しない…というのがそれ・ω・
熱いお湯で急激に体温が上がるとお肌から水分が蒸発しやすくなり、
塩素を除去しないと肌が傷ついて、こちらも水分蒸発を促進します。入浴の習慣、見直してみてください! https://t.co/Tknnm0gGjM
— バスターミナル【公式】@酵素入浴剤のプロ (@bathterminal) March 15, 2018
「入浴剤メーカー勤務だから」というわけでなく、中の人1は元々、お風呂に入る習慣があります。
子どもにもお風呂に入る習慣をつけて欲しいのと、あとは単純に湯船に浸かるのが好き(気持ちいい)だからです。
湯船に浸かると本当によく眠れ、逆にシャワーだけだと翌朝の目覚めが良くないんですよね
— バスターミナル【公式】@酵素入浴剤のプロ (@bathterminal) March 14, 2018
入浴剤メーカーとしてこの記事は見逃せないっ!
そうなんです。入浴(湯船に浸かる)ってすごく美容・健康に良いんです。
長風呂しすぎないこと、お湯を熱くしすぎないこと等のポイントを守りつつ、できれば入浴剤を入れてゆったり浸かってください。冷え、むくみ、体のコリや、風邪にも良いです! https://t.co/8r0etwQa4w
— バスターミナル【公式】@酵素入浴剤のプロ (@bathterminal) February 28, 2018
※美容・健康ネタ
2が風邪気味ということで、中の人1流の「ひきはじめの風邪を早く治す方法」をつぶやいてみようかなー
(優しいなぁ1)
主に以下7つです(^^)
①薬飲まない
②寝る
③ほぼ食べない
④水をがぶ飲み
⑤湯船に浸かる
⑥梅干し食べる
⑦エキナセア飲む順番に書いていきまーす
(優しいなぁ1)
— バスターミナル【公式】@酵素入浴剤のプロ (@bathterminal) May 11, 2018
じゃあ仕方ないので今日も美容・健康情報つぶやきますかねー。←
今日のテーマは「顔のテカリ」です。
テカリの原因っていくつかありますけど、主なものは2つ。それが①保湿不足
②食生活の乱れ…です。
そもそもテカリの原因は過剰な皮脂の分泌。
2つともこれを招いてしまう要因なんです— バスターミナル【公式】@酵素入浴剤のプロ (@bathterminal) May 24, 2018
紫外線の強くなる時期!
日焼け対策に美容オイルが有効なことをご存知ですか?美容オイルには紫外線を防ぐ効果が認められているものもあるんです(*^^*)
それが「アーモンドオイル」です!
SPFは5程度と、日焼け止めに比べれば持続時間は薄いですが、天然成分なのが嬉しいですね。
— バスターミナル【公式】@酵素入浴剤のプロ (@bathterminal) May 14, 2018
※自分ネタ
中の人1です!
宣言通り、土屋薬局さん(@tutiyak )に訪問してきました(*´∀`)
タイミング悪く臨時休業のところに訪問してしまった1…
にも関わらず、土屋さん・奥様に快く暖かく対応いただきました!本当にありがとうございました(*^^*)1、顔伏せるつもりだったけど、もういいや!載せちゃえ! pic.twitter.com/j8Yg8bkgVe
— バスターミナル【公式】@酵素入浴剤のプロ (@bathterminal) May 3, 2018
本日は4月11日は #NGT48 の3rdシングル『春はどこから来るのか?』の発売日!
新潟出身の中の人2は、無条件に応援しますよ!テレ東で先週から始まった『青春高校3年C組』のアシスタント・中井りかさんもNGT。
すごい芸人さんとゆるい素人さんの両方をちゃんとしきってて、日々ビックリしてます😆— バスターミナル【公式】@酵素入浴剤のプロ (@bathterminal) April 11, 2018
※話題のネタ
西城秀樹さんが亡くなりました。
過去に2度も脳梗塞を発症していた秀樹さん。
脳梗塞は、脳の血管が詰まるなどして発症します。それを少しでも防ぐには、まず水分補給。
とくに秀樹さんの最初の脳梗塞は、サウナでたくさん汗をかいた後だったそう…。
普段から水分補給することを習慣にしましょう。— バスターミナル【公式】@酵素入浴剤のプロ (@bathterminal) May 17, 2018
本日5月10日は #コットンの日 。
化粧水をつけるとき、コットンを使う人も多いのでは?
手でつけるよりも均一に伸ばしやすい利点がありますが、コットンの裏までしっかりしみるくらいの量を含ませないと、お肌の刺激になってしまいます!
肌との摩擦に気を付けて、優しく滑らすように使って下さいね。 pic.twitter.com/z6VlPt0OjU— バスターミナル【公式】@酵素入浴剤のプロ (@bathterminal) May 10, 2018
本日5月9日は #アイスクリームの日 。
古代のアイスクリームは、疲れた体を元気にする「健康食品」とされていたそうで、初めて純粋に嗜好食品として求めたのは、ローマの英雄ジュリアス・シーザーなのだとか。
ありがとうローマ人!
⇒阿部寛⇒テルマエ⇒お風呂お風呂上りのアイスって最高…(*´∀`)
— バスターミナル【公式】@酵素入浴剤のプロ (@bathterminal) May 9, 2018
※お風呂+健康ネタ
でも、ただ入ればいいというわけではないので、いつもお伝えしてる入浴4か条を守りましょう!
①お湯の温度は40℃以下
②浸かる時間は10分程度
③肩まで浸かる
④塩素は除去更年期障害にお悩みのお母さんには、ぜひこの4か条も合わせて伝えてあげてくださいね~(*^^*)
— バスターミナル【公式】@酵素入浴剤のプロ (@bathterminal) May 9, 2018
※補足コメント
お風呂ネタを中心に、美容・健康ネタを配信していますが、得意なジャンルが健康ネタでしたので、最近はほぼ「健康ネタ」に寄ってしまっています。
ご自身の得意なジャンルが一番発信しやすく、かつファンもつきやすいと思うので、得意なジャンルでの発信をお願いします。
②ツイート、返信、リツイートの際のルール
現在は以下のルールで運用しています。
- 基本は普通にツイートする。(引用などではなく、普通のツイート)
- インフルエンサーに対してコメント・引用リツイートは積極的に行っていく。
(ただし、企業アカウントとして「コメントはしづらい」と思う内容であれば、リツイートのみでOK) - 企業アカウントのインフルエンサーは積極的にフォローする。(特に「リツイート、いいね!」を多めやってくれているアカウントを優先)
- フォロワーの「うちのブランディングや売上に繋がるな」と思えるリツイートやコメントは「リツイート」して返す
- それ以外の普通のリツイート・コメントはいいねor簡単なコメントのみで済ます
今後のTwitter運用について
今後のTwitter運用では、以下2つの対策を行うのがいいと考えます。
- バスターミナルのTwitterを吉川さん個人のアカウントっぽく運用する。(特技・人格・趣味を押し出していってOK)
- 個人アカウントに近いツイート・運用をしている企業アカウントをフォロー&絡むようにする
※例:タニタさん、キングジムさん
理由
まず、Twitterの傾向として、個人アカウントは個人アカウントに、企業アカウントは企業アカウントにつきやすい傾向があります。
このうち、運用しやすく、かつフォロワーがつきやすいのは圧倒的に「個人」です。
※知名度ゼロからフォロワーを増やす場合、大企業やそのブランドが新たにTwitterを始める場合は除く。
そのため、企業アカウントでありながら個人に近い運用・ブランディングを行い、より「ユーザーに親しみを持ってもらいやすい運用」を行うのが最適と考えています。
(仲野個人アカウントでフォロワー数を増やして得た見解をもとにしています)
具体的な方法
具体的な方法は以下のとおりです。
リツイート、いいねを多めにやってくれる企業アカウントに絡む
引き続きやり方は変わらず、インフルエンサーによる2次拡散・3次拡散を狙う戦略です。
上記でもあるように、ある程度、担当個人の裁量でやっている企業アカウントをフォロー。
そして、コメントは積極的に、かつできるだけ早めに行い、コメントが難しい場合はリツイートで対応します。
コメント、引用リツイートしてくれた人には基本的にすべて返信する
「企業なのにコメントとか丁寧に返答してくれた」というだけで、かなり好感度は上がります。
仲野個人でもコメント返しただけで感謝されますので、企業アカウントなら尚更かと思います。
※1000フォロワーくらいまでは、恐らくこの運用でもいけます。
有益な引用リツイートはそれをさらに引用リツイートする
褒めてくれたり、さらに有益な情報を追記してリツイートしてくれた投稿は特別扱いしてください。
さらにこちらで何かコメントを付けた上でリツイートしてください。権威性が高まります。
ツイートの種類を分ける
共感は「いいね!」がつきやすく、ノウハウ系になると「リツイート」がされやすくなります。
「それわかる!」と思えるものは、いいねが、
「これ便利!みんなに教えたい!」と思える投稿はリツイート多めになる傾向が強いです。
よって、基本的には「ノウハウ系」を狙えば、拡散されやすいかなと思います。